こんにちは!株式会社 三栄空調です。
弊社は愛知県刈谷市で50年 空調工事業を営んでおります。
刈谷市を中心に空調工事・換気設備工事などの業務を展開しています。
現在弊社では、現場スタッフ、施工管理スタッフを募集中です。
この記事では空調工事業における図面知識とは?どのような図面があるのか読み解き方についてお伝えします。
1:なぜ空調工事に図面の知識が必要なのか?
空調工事において、図面の読み解き能力は必要不可欠です。配管の取り回し、機器の配置、ダクトの経路など、現場での作業はすべて図面をもとに進められます。新築現場、改修現場を問わず、図面を正確に読み取れなければ、ミスや手戻りが発生し、時間やコストのロスに直結します。
特に若手技術者やこれから空調業界に入る人にとっては、「図面が読める=現場で信頼される」大きなスキルとなります。この記事では、空調工事に関わる上で知っておくべき図面の基本や、現場で役立つポイントを詳しく紹介します。
2:空調工事で使われる主な図面の種類
空調工事で扱う図面には複数の種類があり、それぞれ役割が異なります。
1. 平面図(機械設備平面図)
建物の各階のレイアウトを上から見た形で表した図面で、空調機器の配置、ダクトや冷媒配管のルートが記載されています。機器の位置関係やダクトの分岐点など、施工の基本となる図面です。
2. 系統図
空調機器や配管がどのように接続されているかを示す図面。冷媒配管や給排水配管などの流れを確認するのに使います。
3. ダクト詳細図
ダクトの形状、サイズ、分岐・曲がり部分の構造など、ダクト工事に必要な細部情報が記載された図面です。板金加工時の指示にも活用されます。
4. 天井伏図(てんじょうふせず)
天井裏に設置される設備のレイアウトを表した図面で、配管、配線、ダクトの取り合いを確認するのに使います。他設備との干渉もここで確認可能です。
5. 詳細図・断面図
空調機器の取り付け位置、壁・天井との距離、吊りボルトの長さなど、立体的なイメージを補うための図面です。
3:図面の記号とスケールの基本
図面には数多くの記号やスケールが使われており、それを正しく読み解くことが施工ミス防止に繋がります。
主な記号の例
PAC:エアコン(室内機/室外機)
FD:防火ダンパー
EF:排気ファン
SA/RA:給気(Supply Air)/還気(Return Air)
それぞれの記号は凡例にまとめられていることが多く、図面を見る前には必ず確認しておきましょう。
スケールとは?
スケールは、図面上の寸法と実寸の関係を示すもので、1/50や1/100などがよく使われます。たとえば1/100スケールでは、図面上1cm=実寸1mとなります。
施工に必要な寸法を読み違えると致命的なトラブルに繋がるため、スケールの把握は最も基本的かつ重要な知識です。
4:図面をもとにした施工の進め方
図面を手にしたら、まず以下のステップで施工準備を行います。
現場と図面の照合:図面と実際の現場の形状や寸法を確認します。
取り合いの確認:他設備(電気、衛生、建築)との取り合いを確認し、干渉箇所を事前に洗い出します。
施工ルートの決定:ダクトや配管のルートを図面上から実際の現場に落とし込みます。
施工図の作成・確認:必要に応じて、詳細な施工図を自社で作成または設計者と確認を行います。
施工時には、図面を随時確認しながら作業することが求められます。図面の更新や変更が発生した場合も柔軟に対応できるスキルが重要です。
5:未経験者でも図面が読めるようになるには?
未経験者や新卒者でも、段階的に学習を進めれば図面読解スキルは身に付きます。
初心者におすすめの勉強方法
実際の図面に触れる:過去の現場資料を使って、図面と写真を照らし合わせる練習をする
OJTでの図面読み合わせ:先輩と一緒に図面を読み、どう施工するかを現場で学ぶ
図面記号の暗記と実物確認:記号を見たら即座に何を指すか言えるようになる
最近では、CADやBIM(3D設計)を用いた図面も普及しており、ITリテラシーも合わせて身につけておくと今後の現場での強みになります。
まとめ:図面を読み解ける空調技術者を目指そう
空調工事における図面の知識は、設計意図の理解、施工の正確性、トラブル回避のために非常に重要です。平面図や系統図、ダクト詳細図など複数の図面を使い分けながら施工を行うため、現場に出る前の段階からしっかりとした図面読解スキルを身につけることが求められます。
図面が読める技術者は、現場での信頼も厚く、将来的なキャリアアップにもつながります。最初は難しく感じるかもしれませんが、図面と現場を結び付けて理解することで、着実にスキルアップが可能です。空調業界を目指すなら、まずは図面を読む力を身につけることから始めましょう。
弊社では現場で施工や修理を経験。
そこからステップアップし先輩と施工管理を経験し、1人立ちする形で様々なポジションでマル
チに活躍頂けるようにしています。
また、スキル(資格)に応じた資格手当を設けております。
空調工事に関わる仕事に興味がある方、手に職をつけたい方、ぜひ弊社で一緒に活躍しましょ
う。詳細は採用情報ページからご確認いただけます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
株式会社 三栄空調
愛知県刈谷市大正町5-315
電話:0566-22-5711
FAX:0566-22-5665